レーザーオフセット測量用PDAデータ収集ソフト

レーザー距離計と各種データ収集ソフト(A-LaserAd、A-SurveyAd、A-SurveyPC)とGPSを使用する事でマッピング作業の生産性がUPします。各種地図ソフトにデータをインポートして簡単 マッピングが実現します。

Google
 
レーザー機器/GPS/DGPS関係ほか
レーザー距離計
(方位計測可)
付属用品(SECO)
GPS/Laser距離計
システム構成例
ハンディタイプGPS
GPS/DGPS/WAAS
/SBAS機器
GPS関連ソフト

RINEX file作成ソフト
日本全国のDGPS局


電子基準点
データ提供サービス
GPS連続観測
データサービス
GPS固定点データ提供サービス
データ収集
データ収集ソフト
データ収集ハード
SILogger
GIS
GISソフト(フリーなど)
地図ソフト(フリー、市販)

説明ページ
レーザーオフセット概要
知っておきたい用語
ファイル形式について
その他
弊社取引実績
見積依頼
国土地理院

pdfパンフレットはこちらからパスワードを入手してダウンロードできます。(無料)

見積りのご依頼はこちらへ ご注文方法(個人、法人、公費購入)・送料・代引手数料について

A-LaserAd Androidディバイスで動作する、GISデータ収集ソフトです。
レーザー測定器、GPSと接続して観測、計算が行えます。
A-SurveyAd A-SurveyAd は Android機 で動作する測量計算機能付き、電子野帳です。
TSと接続して観測、計算が行えます。
A-SurveyPC A-SurveyPC はWindows機(デスクトップ、ノート)で動作する測量計算機能付き、電子野帳です。
TS、GPSと接続して観測、計算が行えます。

A-Laser及びA-Surveyの著作権はエースプロジェクトが保有しております。無断転載禁止
A-LaserCEはエースプロジェクトとスナガインパルスの共同企画製品です。
制作 エースプロジェクト

A-LaserAd Topへ

A-LaserAd(ハンディLaser向け)

Android版


80,000円〜 ご注文、詳細説明ぺーじはこちら
動作環境:Android2.3.3以上

ALaser.gif

  1. 各ポイントの属性情報を入力できる(手書きメモ機能、カメラ)
  2. GPS座標
    外部GPSデータを器械点としてレーザー測距儀で求点を求めて行くことができ、作業効率が上がります。AndroidディバイスにGPSが内蔵されている場合は内蔵GPSを指定できます。GPSログの再生、SIMA保存、Googleマップを表示できる。地図画像の取り出しが出来る。磁気偏差補正、座標変換BLーXY、座標変換XYー BL、磁気偏角もGPS接続時は自動計算(緯度経度情報を手入力も可)するのでレーザー測距儀の設定は方位角のままで補正する必要はありません。座標系は、平面直角座標系(1〜19)と UTM座標系(1〜60)です。
    UTM座標系は、全世界対応で北緯、南緯の指定を行います。
  3. 交点・面積
    延長点オフセット計算、4点交点計算、直線の平行移動計算、直線の垂線計算、後方交会(2円)、座標法面積計算
  4. 計算・座標
    座標入力、座標点名変更・削除、2点間、距離・方向角、ST計算、ライン編集(座標手動入力もできます)、記録簿の表示
  5. データ保存形式
    CSV(GISソフトなど)、POT(GPS関連)、SIMA、KML(Google Earthなど)、GPX(GPS関連)、CADソフト、GISソフト、フリーの地図ソフトや市販の地図ソフトが読込可能なファイル形式でデータを保存できる。
  6. SIMA読込
  7. 対応レーザー距離計はMPH社Contorシリーズ、Kustomsignal社AdvantageCIシリーズ、LaserTechnology社Impulseシリーズ、TruePulseシリーズ、Vectronix社Vectorシリーズ、NewconOptik社3500CI、4000CI、6000CIなど
  8. 対応GPS機器はNMEA-0183フォーマット出力できる機種はOKですので機器を選びません。
  9. ボイスメモ機能あり
  10. 地図の表示機能 Googlemap.jpg

A-SurveyAd Topへ

A-SurveyAdC(測量計算のみ)
7,500円〜 ご注文はこちら
対応OS
Android2.1以上
A-SurveyAdB(測量計算・電子野帳)
15,000円〜 ご注文はこちら
対応OS
Android2.1以上

あなたのスマートフォンやタブレットPCがA-SurveyAdBで電子野帳になります。

A-SurveyAdC
   計算機能のみで、測量機とBlueToothでの観測機能はありません。 
   「放射トラバース」、「杭打ち」は手入力になります。

A-SurveyAdB
   測量機とBlueToothでの観測機能がありますので、手入力が不要です。
   また、APAファイルが作成されますのでPCのソフトで野帳処理が
   可能です。
   TS側に、BlueToothが必須です。
   TS本体内蔵、又はBlueToothアダプタ(Paraniなど)を使用します。

    ・ソキア、 チェックサム機能のある機種を推奨。
    ・トプコン、(通信設定が固定の場合、問合わせください。)
    ・ニコン、特に制限はない。
    ・ライカ、TSからの観測データをチェックする機能がTSに備わって
          いないので 取り込まれたデータを確認する必要があります。
    ・ペンタックス、ライカと同様。
    ・TSのモーター搭載機には、対応していません。
    全ての機種での、動作確認は出来ていませんので
    先ずは、デモ版で・・・。

    TSと通信する場合は、スマートフォン、タブレットにBlueToothが
    必要です。
    キャリアの製品ページで確認してください。
    プロファイルSPPに対応している事!。

動作確認機種:動作確認機種一覧を参照してください。

A-SurveyPC Topへ

A-SurveyPC
18,000円〜 ご注文、詳細説明ぺーじはこちら
対応OS : 日本語版Windows
動作確認済みOSは
Windows95 (IE5)
Windows98SE(IE5)
Windows2000 (IE6)
WindowsXP(IE6) ホーム及びプロフェッショナル
Windows7
A-SurveyPC はWindows機で動作する、測量計算ソフトです。
                  デスクトップ、ノートパソコンにて動作します。
                  よってTS、GPSと接続して観測、計算が行えます。
                  SIMA、APAファイルで座標を共有できます。
A-SurveyPCは、最新の A-SurveyCE +αの機能になります。
                  取り扱い説明書は、A-SurveyCE 版をご覧ください。

用途

A-SurveyCEのパソコン版として使用。
                  ノートパソコンやペンコンにて、簡易な電子平板として使用。
A-SurveyCEの機能をパソコンにて事前に確認できます。

  1. モニターを使用、測点をクリックして操作できる。
  2. モニター画面の拡大表示など。
  3. モニターに表示された点をタップして入力できる。
  4. SIMA、APAファイルを使用してデータの互換が行える。
  5. 現場管理方式で解り易い。
  6. 日本測地系2000に対応。
  7. GPS使用可能。
  8. TSオンラインで、トラバース、杭打ちが可能(一部の機種)
  9. 画地データの保存、SIMA対応。
  10. ラインデータの保存、SIMA対応。
  11. APA座標の送受信。
  12. A-SurveyCEと同じ現場データを共有できます。
  13. A-SurveyPCはTSオンラインが可能なので違う方向の測量計算ソフトとしてご理解ください。

A-SurveyCEと異なる機能について説明します。

  1. 「システム条件」にて、データフォルダを指定する
    選択フォルダの下に”DATA”フォルダが作成されその下に現場フォルダが作成される。
  2. CFカードや、SDカードの現場データに直接読み書きする場合は、カードのドライブを選択する。
    ★ カードを取り出す場合は、「ハードウェアの安全な取り外し」処理を必ず行ってください。
  3. 「多角・手簿」にて手簿の作成と印刷ができる。
    単回及び対回の観測手簿が作成できる。
  4. 単回及び対回データからトラバース計算
  5. ライン機能に色と線種を追加。
  6. マウス操作。
  7. 最大登録座標点数 10000点。

データ収集ハード(PDA)

  1. 製品 日本語版WindowsCE 3.0以上(PocketPCか、PocketPC2002、PocketPC2003、Mobile5.0)
    HP iPAQほか
    最新の価格は価格.comで確認してください。
  2. シリアルケーブルについて
    PDA< - >距離計またはGPSデータケーブルの接続
    (a) PDAとレーザー距離計やGPSをそれぞれの専用232Cケーブルで接続する場合は中継クロスケーブルを使用する。
    レーザー距離計やGPSとの接続にはクロスケーブルがあると便利です。
    iPAQ用シリアルケーブル3,675円
    PDA用のPCシリアルケーブルとレーザー距離計やGPSとのPCシリアルケーブル接続はオス-オスの中継クロスケーブルを作成しておくと便利です。自作の場合原価250円位 

GPS、レーザー距離計

GPS、DGPS、WAAS、EGNOS、SBAS
レーザー距離計
GARMIN他
CSI社Maxシリーズ、Seres
Trimble社
Pathfinder Pro XR、Pathfinder Pocket
GPS連動レーザー距離計各社

GISソフトはこちら




E-Mail -